この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。  

Posted by 滋賀咲くブログ at

2019年02月10日

無事に終わりました♪





滋賀県湖北地方には、お薬師さんのご命日周辺に

【おこない】という神事をします。

今でも、いろいろな形で残っているこの【おこない】は、

簡素化になったといえ、杉野は昔のままをなるべく残しています。

ひょっとこが、中学三年で初めて当屋を受けて、

結婚して数年で2回目が当たり、今回は長男が

受けることになり、去年の2月から心配した一年を送りました。

前回受けたときは、各家でおこないをしたので、

白壁を塗りなおしたり、毎日当屋主人は神聖な一番風呂にはいり

家族も4つ足のお肉は食べず、精進するという一年を過ごしました。




その数年後から、村の集会所で2組が集まって

自治会が段取りするように変わったので

当屋になってもとても楽になったと思います。




写真で、朝の出たちをご紹介。




当屋なので初めての着物&紋付袴↑







お堂の前で、北組と南組が人儀合い↑







花提灯↑

その年に話題になったことを使い無言で笑わせる役







花↑

今年は5年で満開になる花の、2年目







県の重要文化財のお堂にて。







動画はFBにあります。



FB松本真奈美







書きたいことはいろいろありますが、

とにかく今は無事に次の方に引き渡せたことで

ほっとしております。

中学生の友達で一番乗りに当屋の役を務めた長男。

いやだいやだと言いながらも、おじさんに交じって

堂々と務めたことに、母はじーんときた行いさんでした(T_T)♡







今夜はこの辺で♪

女将ブログランキングも登録しています♪

一日一回ぽちっと♡応援クリックしてくださいね♪


にほんブログ村 旅行ブログ 女将・若女将へ
にほんブログ村  


Posted by おかめちゃん♪ at 18:26Comments(0)おかめ日記♪